投稿者のアーカイブ

No.78_活動報告:県央支部・県北支部

活動報告 02 県央支部、県北支部

県央支部例会(懇親会)
~秋の夜長にお酒となんでもディスカッション~

県央支部

県央支部

9 月10日、「海蔵 県庁前店」にて第4回県央支部 例会(懇親会)が開催された。今年度の県央支部例会は、時事問題から経営をディスカッションしているが、今回は懇親会ということで12名の参加があり、お酒を酌み交わし、堅い話とフランクな話で盛り上がり、懇親を深めた。

[報告]県央支部副支部長
 齋藤丈威 / 行政書士齋藤法務事務所

県北支部例会(企業訪問)

県北支部

県北支部

8月25日、県北支部例会(企業訪問)を行った。総勢20名程で石井相談役の東陽機器工業株を訪問。活発に質問が飛び交い、有意義な例会となった。

その後、石井氏をはじめ6名で暑気払いを行い、和気あいあいとした和やかな雰囲気の中親交を深めた。

[報告]県北支部長
 八木澤和良 / 八木澤社労士事務所

No.78_活動報告:共に育つ経営研究部会

活動報告 03 共に育つ経営研究部会

ライブ感が魅力の学び場
~「共に育つ経営研究会」が始まって~

栃木同友会の会員の多くは何かしら事業承継に関わっていると思われる。「共に育つ経営研究会」は、そんな事業承継ならびに継承予定の会員を対象とし、時代に合わせて経営を変える企業事例を独自の視点で分析。ベテラン経営者も交え、参加者同士で討議する場である。

これまでに第4期まで開催。各期が3~4回で構成され、時折、臨時の研究会も開催した。シリーズを通して参加することで、理念を経営の中の数値の流れに反映させ、ゆくゆくは経営計画へ落とし込んでいくことを目指している。

同研究会の魅力は何といっても「ライブ感」にある。参加者はほとんどが経営者であり、その時々の話題について各々が意見を述べ、その意見を聞いて新たな気づきや発見を積み重ねていく。

研究会の開催は不定期だが、開催情報は栃木同友会のホームページで確認できる([栃木 中同友]で検索)。各自の都合に合わせて参加しても十分に楽しめる内容になっているので、多くの会員にぜひ参加してほしい。

[報告]共に育つ経営研究会
斎藤秀樹 /(株)ウィステリアコンパス

No.76目次

商い話Vol.76

No.74目次

商い話Vol.74

No.73目次

栃木県中小企業家同友会

e.doyuバナー
バナー
バナー
アクセスカウンター

▲Pagetop

Powered by WordPress / CIC