『 No.64 』カテゴリーの投稿一覧

No.64目次

No.64 第26回 企業訪問 (株式会社 共立)

原点から可能性へ
 ~ファクトリンを武器に顧客開拓へ~

宇都宮市問屋町に入ると、すぐにヨークベニマルの真向かいに株式会社共立の大きな看板が見える。ファク卜クリシを武器に顧客開拓をする2代目社長・石綱知進氏にその戦略を聞いてみた。

株式会社共立は昭和39年に父である石綱勇氏が空気調和・製缶・鋼構造物を基軸に個人事業者として創業した。
昭和50年に法人化してから物流機器・自動機器の製造等を加え、生産に係る周辺設備を統合的にエンジニアリング出来る会社として成長してきた。平成13年に新しい部門であるファクトクリン事業部を立ち上げ、株式会社共立が現在もっとも力を入れている事業である。
ファクトクリンとは、生産機械・設備等の清掃・整備を行い、作業環境改善を可能にすることを目的としている。

最近、栃木県から撤退する大企業が増えている外部要因のため受注減の対策をしていかないと今までのようにはいかない共立ではファクトクリンをこれからの営業の軸にし、そこからメインの工場設備・設置・メンテナンスと窓口を広げて行く考えだ。ファクトクリンは競合する会社は少ないが、乾燥機・搬送装置(コンベアー)などの機械の掃除することは、メーカーを問わず機械を判断する能力がないと仕事が取れない。従業員の能力を上げるため今以上に人材育成には力を入れていく。

知進氏が平成6年に株式会社共立に入社し、平成17年には37蔵という若さで社長に就任した。社長になるまでは経営について意識したことがなく、ーから経営を勉強するために同友会の経営指針セミナーに参加して計数管理的なことやマーケテイングに興昧を持ち、経営の考え方が変わった。

知進氏が今同友会に望むことは、経営指針セミナーに参加する方がもっと増えるようになること。自分自身がそうであるように、今一度自社の経営を見つめなおすため、経営指針・経営計画を全ての同友会会員が作成して欲しい。最近、神戸女子学院内田樹教授の本を読んでから、経営指針の必要性がより理解できるようになり、経営指針を今後の経営にさらに役立てようと考えている。

私もさっそく構造主義の本を読んで見ようと思う。

取材・橋本 秀則

会社の商号/株式会社 共 立
所 在 地/本社工場
〒321-0912 栃木県宇都宮市石井町3379
TEL 028-656-3508 FAX 028-656-3509
会社設立/昭和50年1月29日(創業 昭和39年1月)
資 本 金/15,000,000円
代 表 者/代表取締役 石綱 知進
事業内容/生産機械設備・産業用空調・ファクトクリン(機械・設備 清掃メンテナンス)

No.64_11月 県例会報告

11月県例会報告

「4年で売上300万円から62億円にした戦略」
 ~成功の力ギは足もとにある~

報告者

シローズインターナショナル パソコン教室陽だまり
オーナーインストラクター

白井 毅

日 時

2010年11月16日(金)

東市民活動センター

参加者

38名(オブザーバー1名)

県北支部担当の今回は、大田原市で既存のパソコンスクールを引き継ぐ形で独烹開業し、みごとに発展させている白井毅氏。20代で、起業するに当たって、起業に必要なのは「条件やタイミングよりも自分の情熱と願望」と言うだけあって、情熱がひしひしと伝わりました。また、自分に拘わる多くの出会いと、その中での学びに感謝し、大切にする中で成功に向かつて一歩一歩進んでゆく姿勢は私たち同友会の活動とも一致する所でした。グループ討論でも参加者それぞれが自社の現状打開のための取り組みを披露し合う中で、経営に対する情熱を新たにしました。

白井氏自身も今回のご縁で同友会ヘ入会して頂くことになり、県北支部としても活性化のきっかけとなりました。

文・小山 研一

No.64_10月 県例会報告

10月県例会報告

社員の成長が会社の成長!
「社員の目はキラキラ輝いていますか?」

報告者

(株)ビジ‘ユアル 代表取締役
深津 義雄 会員

日 時

2010年10月22日(金)

東市民活動センター

参加者

34名(オブザーバー5名)

社員教育というと、難しいな、そんなことしてられないな、などという言葉が多く聞かれると思いますが、会社を動かすのは間違いなく「人」です。人の成長なくして会社の成長はないと思います。時代とともに社員もかわり昔は上司より先には帰れない、上司の誘いの飲み会は断れない、私の世代ただいま39歳くらいまではぎりぎりこの考え方が通用しました。

つまり縦のつながりがかろうじてあり、上の世代から下の世代に考え方が伝わる時代でした。今の時代は縦のつながりもなく、しいて言えば横のつながりもありません。こんな時代こそ、既存の社員、新しい社員に会社の考え方、方向性を伝えなければなりません。今の時代こそ「社員教育」の時代です。

社員教育がうまくいかない会社は生き残れないといっても過昌ではないでしょう。定例会で見させていただいたビデオには、まさにその「つながり」があらわれていました。社長からアルバイトの方まで、会社の方向性に向かつて突き進んでいく姿がえがかれ、大変共感しました。やはり|司友会の考えることはすばらしいと改めて感じました。これからも同友会の一員であることに諸りを持ち仕事にはげみたいとおもいました。

文・君島 広樹

No.64 卓球大会

10月28日(木) 於:若草アリーナ 参加者:20名

小雨の降る肌寒い中、卓球大会を開催致しました。

会場はとちぎ福祉プラザに隣接する若草アリーナ。管理者の佐々木さんのご好意により、障害者の方向け施設をお貸し頂き、いろいろな車椅子競技などのご説明もお聞きする事が出来ました。『障害者も健常者も|司じ条件のもとスポーツを楽しむ。だからこそ遠慮や引け目など無く、心から打ち解ける事が出来るのだし、前向きになれる。』成る程と大変勉強になりました。

その精神を参考に、大会は「卓球チームjrピンポンチーム」と腕前別に分かれて行われ、参加者全員、学生時代に戻った様な笑顔で楽しみました。その効果は、普段の敬語が消える程。皆さんのご協力により、心も身体も温まった良いイベントとなりました。ありがとうございました。

文・高橋裕子

栃木県中小企業家同友会

e.doyuバナー
バナー
バナー
アクセスカウンター

▲Pagetop

Powered by WordPress / CIC