今春入社の新入社員さん、仕事も4ヶ月目に入り経験も積んでくる中で、新たな課題も出てきたのではないでしょうか?
そんな新入社員さんの思いに向き合い、悩みや迷いを解消し、自信をもって仕事に向き合う学びと気づきの場として、第1回目のフォローアップ研修会を開催します。
研修会参加について
研修参加には【事前課題】があります。お早目の参加登録をお願いいたします。
- 日 時
- 2023年10月4日(水)13:10 ~ 17:00
- 会 場
- ライトキューブ宇都宮
- 対象者
- 4月に行なわれた合同入社式の参加者
及び中途採用社員(30歳位まで)
- 参加費
- 3,000円/人
※新卒者以外(30歳位まで)も積極的にご参加ください
※付き添い参加(経営者、幹部社員)3,000円/人
(各社必ず1名は、経営者・経営幹部の付き添い参加をお願いいたします。)
- プログラム内容
-
13:00 |
受付 |
13:10 |
開会 オリエンテーション |
13:25 |
【参加者からの発表】 自社はどんな会社(仕事の内容は?)・仕事のやりがい・これからの目標など |
15:10 |
グループ討論 |
16:20 |
グループ発表・アンケート記入 |
16:50 |
終了・片付け |
17:30 |
※会場を移動し、懇親会を行います。 参加費は5,000円/人を予定しております。 |
- その他
- 持参いただくもの:筆記用具、事前課題
服装:社会人の研修にふさわしいもの
申込書はこちら
お問い合わせ)栃木県中小企業家同友会
Tel:028-612-3826 URL:http://www.tochigi.doyu.jp
FAX 028-612-3827
Posted on 2023年9月4日(月) 14:46
栃木県中小企業家同友会
鹿沼・日光支部 青年部共催 9月例会のご案内
(Kanuma commons共催)
テーマ)地域の未来に対する私の投資活動!
~建設業と「児童自立生活事業×リクルート事業」の両立~
宮本義勝氏(千葉同友会)は建物診断から改修、長期メンテナンスなど、建物全体に関する相談業務を行う誠建クリエート(株)の代表取締役を務めると同時にNPO法人いいちばみらいの代表理事も務めています。
また、昨今問題視されている「子どもの貧困」のため、宮本氏は誠建クリエート(株)の社員と共にNPO法人いいちばみらいを設立し、船橋市内で子どもたちの居場所づくりを行っています。
現在、社会的養護下で暮らす子どもたちは18歳で自立を求められますが、自己肯定感やコミュニケーション能力の低さにより、就労困難に陥る子も少なくありません。
そこで宮本氏がめざすのは「自立援助ホーム」を開設し、「児童自立生活事業×リクルート事業」を推進すること。この取り組みを持続可能なビジネスモデルとして確立、波及をめざしています。
宮本氏の取り組みを伺い、鹿沼市・日光市そして皆様が事業を営む各地の社会問題に対して、本業とその延長で未来進行形の事業連携をしながらどのように取り組むべきか、語り合いましょう!
- 報告者

宮本氏の取り組みはコチラ
- 宮本 義勝 氏
誠建クリエート(株) 代表取締役
NPO法人いいちばみらい 代表理事
(千葉同友会 青年部 部会長)
- 座 長
- 斎藤 秀樹 氏
(有)ウィステリアエステート 代表取締役
- 日 時
- 2023年9月28日(木)
18:30 ~ 21:00
- 会 場
- 板屋ビルヂング2階 kanuma base & ZOOM
(鹿沼市銀座二丁目1869-3)
※駐車場は大野産婦人科様(10台)・屋台のまち鹿沼第二駐車場をご利用ください。
- 参加費
- 1,000円
懇親会は割り勘で「ずず・銀座店」を想定しております。
申込書はこちら
お問い合わせ)栃木県中小企業家同友会 鹿沼・日光支部長:斎藤秀樹
Mail:saito@wisteria-net.co.jp
FAX:028-612-3827
Posted on 2023年9月4日(月) 14:43
栃木県中小企業家同友会
県南支部 9月例会のご案内
テーマ)同友会活動が経営に活きる!
~自分流の経営のバトンつなぎ~
タカマチ産業(株)は、祭り会場などの露店や出店、屋台道具一式を製造し、全国に販売している製造販売会社である。
令和4年7月、山嵜俊也氏が専務から3代目社長に就任し、経営者としてのバトンをうけついだ。
今回は「夏の自由研究」例会。経営と社会課題を科学する野田氏の発表から自社の「次のステージ」を探りましょう!
山嵜氏は、専門的・特殊性ならではの、様々な問題に対応するため、約8年間同友会での活動の多くに参加し学んできた。
しかし、近年過去最大の問題、数年に及ぶコロナショックが立ちはだかる。
人のにぎわいが閉ざされたパンデミックな状況下で、創業66年を迎えたタカマチ産業(株)を守るため、業界をとりまく諸問題に、どのように立ち向かい、どのように奮起しているのだろうか。
今回は、山嵜氏の報告から【同友会の必要性】【事業継承とは何か】を学びます。
- 日時
- 2023年9月26日(火)
18:30 ~ 20:30
- 報告者
- タカマチ産業(株)代表取締役 山嵜俊也 氏
- 場所
- 小山城南市民交流センター「ゆめまち」
〒323-0829 栃木県小山市東城南4丁目1-12
- 参加費
- 500円(資料代として)
※どなたでも参加可能です。
申込書はこちら
お問い合わせ)栃木県中小企業家同友会 事務局 担当:二階堂
Tel:028-612-3826(090-3125-8289)
FAX:028-612-3827
Posted on 2023年5月11日(木) 14:12
栃木県中小企業家同友会 経営労働委員会 主催
困難な経営環境に打ち勝ちたい
会社存続、社員を守りたい
自身の想いをバトンタッチしたい
経営指針をつくりましょう
第9回 経営指針をつくる会
参加募集要項
コロナ禍は漸く落ち着きを見せていますが、パンデミックによる生活習慣の変化や、国際紛争による原材料不足や物資の高騰化など、私たちを取り巻く経営環境は大変困難な状況に直面しています。これらに対応するためには、自社の現状分析(数字を知る、立ち位置を知る)が出発点です。足元をしっかり見つめ直すことで、自社の本来あるべき姿に経営者自らが気づき、経営指針(経営理念・10年ビジョン・方針・計画)を再構築できます。
経営指針をつくる会では、受講生と修了生がグループとなって積極的に関わり合いながら、自社の現実と向き合い、経営指針を成文化していきます。経営者自らが先頭に立ち、社員一人一人が輝く全社一丸の経営革新を一緒に成功させましょう。積極的なご参加をお待ちしております。
プログラム概要
第1講9月 2日(土)10:00~18:00
経営指針とは何か、自社を確認する
第2・3講9月23日(土)10:00~ 9月24日(日)18:00
自社の現状を確認する(宿泊研修)
第4講10月14日(土)10:00~18:00
現状認識・外部環境を知る
第5講10月28日(土)10:00~18:00
経営理念・10年ビジョンを定める
第6講11月25日(土)10:00~18:00
経営方針・経営計画を立てる
第7講12月16日(土)10:00~18:00
経営指針を発表する
※上記に加え、進捗状況により補講を行うこともあります。
- 日 時
- 2023年 9月 ~ 12月
(全7講義・日程及び詳細は上記のプラグラムとなります)
- 会 場
- 栃木青年会館コンセーレなど
県内宿泊施設(一泊研修時)
- 参加費
- 会員10万円、会員外15万円
再受講6万円(税込)
(資料、宿泊、食事、テキスト代等含む)
- 参加条件
-
- 経営責任を負う経営者または後継予定者
- 全日程に参加し、継続できる方
- 決算書3期分を持参、開示できる方
- 組織経営を目指し、全社で経営指針の実践ができる方
- 守秘義務・参加誓約をしていただける方
- 参加定員
- 6名(定員になり次第締め切ります)
申込書はこちら
お問い合わせ)栃木県中小企業家同友会
FAX 028-612-3827