No.149_News Topic:栃木のNEWS
Posted on 2022年10月31日(月) 10:00
News Topic 02 栃木のNEWS
~第2回経営基礎講座開講~
10月5日及び19日、第2回経営基礎講座の第1講・第2講がコンセーレにて行われた。
今回は3名の受講生が三期分の決算書を持参し、自社の様々な数値の読み方を学んだ。
- 売上一つをとっても、ただ上がった下がったではなく、何が原因だったのかを知ること。
- 「変動費が減った」ということに関しても、なぜ減っているのか、その要因によって自社にとって良いことなのかそうでないのかも考える。
- 数字を眺めて、気になったことがあったら調べ、なぜその数字になっているか仮説を立ててみ
る。
さらに3期分の決算書を図(ストラック図)として書き写すことにより、視覚的に自社の現状を把握する。等々、受講生は架空企業の例題を解きながら、一つ一つの数値に対して具体的に考えることで自社の現状をつかんでいった。
幹部社員が参加したサンプラスチック(株)の大江正孝社長は、「幹部に自社の現状を客観的に理解していただく良い機会となった」と語った。
また、講師に立ったこいあい税務会計の片平芳明税理士は、「経営状態を『見る』を『診る』」に変えることが大切です。数字は正直、経営者の癖がでます。なので、決算書を見せるのは経営者にとっては恥ずかしい方もいますが、客観的に自社を診ることによって自社の課題も見えてきます」と語った。
最終の第3講は11月2日に行われる。

[文責]事務局