No.179_News Topic:栃木のNEWS
Posted on 2025年4月30日(水) 10:00
News Topic 02 栃木のNEWS
~県南支部3月支部総会~
3月19日、小山市大谷市民交流センター「あいとぴあ」会場にて、参加者9名で県南支部総会を開催しました。その内容をこの場を借りてお伝えいたします。
2025年度の役員体制は次の通りです。「支部長:山嵜俊也=タカマチ産業(株)」、「副支部長:阿良山輝明=(株)アイテム」、「幹事:福田忠史=保険業、八木仁=(株)シンデン、行廣智明=(株)行廣国際アカデミー、中村あさみ=(株)ボーダーレス」の6名体制。(うち前4名が留任、後2名が新任。役職の変更はなし)改めまして今年度もよろしくお願い致します!
続いて支部長である私から2025年の活動について説明を行いました。本紙面でも改めて説明させていただきます。
スケジュールは従来どおりで、原則として毎月第3水曜日が支部例会、第2水曜日お昼が支部幹事会(ZOOM)です。
ただし、大きな変更点として『他支部とも連携して県全体で学びの場を提供する体制』へシフトしていきます。
この変更の目的は大きく2点で「1.より多様で深い学びの機会を得るため」、「2.支部例会の質を高める活動へ注力する時間確保のため」です。
当面はこれまで通りの支部例会を継続しながら徐々に新体制(=県全体でのサービス提供)へ移行していきます。県南支部会員の皆様におかれましては、他支部の例会や、全県イベントへの参加も改めて視野にいれて頂きたいと思います。また、近年なおざりになっていた懇親会や忘年会にも力を入れ会員間の関係性強化を図っていきます。
さて、2025年度の県南支部活動方針は「小さな不離一体」としました。この言葉は「同友会活動と自社経営は不離一体」という考えに基づいています。
同友会での学びが日々の経営に活かされること、かつその実感を伴っている状態のことです。その先に目指すべき県南支部や、より充実した同友会活動があります。
まずは「経営の何を学びたいのか? どんな能力を身に着けたいのか?」を具体的な言葉にしてみてください。それが目的や目標となり「小さな不離一体」が起こり始めます。自分のテーマが明確になれば例会で得られる学びや気づきもグッと増えるからです!
それでは例会で皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!

[文責]タカマチ産業株式会社 代表取締役
県南支部長 山嵜俊也