No.103_News Topic:栃木のNEWS
Posted on 2019年6月6日(木) 11:00
News Topic 01 栃木のNEWS
~2018経営フォーラム~
「事業承継」テーマに2018経営フォーラム開催
基調報告 「理念がわかると未来が変わる!」
茨城同友会理事(青年部副委員長)
中協同青年部連絡会「日本一の学び」担当副代表
株式会社つくば食品 代表取締役 八巻大介氏


青年部準備会
石川大樹 会長
栃木同友会では、11月16日金経営フォーラムを開催し、近県同友会からの参加を含め、88名が集いました。
山嵜俊也実行委員長の、「一緒に学んで自社と地域の未来を良くしていきましょう」との力強い開会宣言と八木仁代表理事の挨拶で始まりました。
基調講演は茨城同友会の八卷大介氏による、「理念がわかると未来が変わる」~計画的承継で気づいた大切なこと~とのタイトルで、(株)つくば食品の2代目経営者として自身の経験が報告されました。
父親が起こした会社に戻り、後継者として承継を宣言するとともに、新卒者の計画的採用、社内の改革に積極的に取り組むも、退職者が続出。悩みぬいた末に知識や技術、戦術に偏って、生き方・考え方・人間性にかかわる理念をおろそかにしていた事に気づいたそうです。
そこで、ありたい姿、夢を描き共有するため「良い会社とは」をテーマに社内でグループ討論することから始めました。そうして理念について深める中で八卷氏自身が変わったところから会社も変わってきたとの事。大企業では見られない、中小企業ならではの苦労、等身大の報告に参加者一同共感する部分が多く、グループ討論では事業承継の上での理念共有の大切さについての率直な意見交換がなされました。
第一部の最後には、石川大樹青年部準備会会長により青年部
準備会の発足が力強く宣言され、栃木同友会でも若い力を取り込んでの新たな飛躍への期待が高まりました。
第2部のパーティーは、山中重雄代表理事の共に学び良い会社を作って行こうという呼びかけの挨拶で、参加者一同大いに懇親を深めるとともにオブザーバー参加者の中からその場で3名が新たに入会しました。


新入会員3名
[文]小山研一
(有)赤札堂印刷所