No.182_News Topic:栃木のNEWS

News Topic 04 栃木のNEWS
~県南支部例会

鹿沼日光支部7月例会

 2025年7月11日倹)に鹿沼商工会議所で鹿沼日光 支部例会が開催されました。 今回は、「知らないと損する」をテ ーマに株式会社ACE代表の橋本竜氏が講演されました。 橋本氏は栃木県大田原市出身で、 国際医療福祉大学を卒業後、 薬剤師として同大学病院に勤務し、 最年少で薬剤院長に就任。 薬剤部部長を務める目標を30代前半で達成し、 そのノウハウを社会貢献に活かすべく 2024年 3 月に株式会社ACE を起業されました。 今回は、株式会社ACE の3つの事業内容のうちf企業がSNS運用を自社でできるようになることを目標にした教育」SNS運用支援サー ビス分野から、 現代における SNSを活用した人材採用と中小企業のための実践的SNS運用方法についてお話を頂きました。 今回例会への参加は少数でしたが、 講義中での疑問点にもその場でわかりやすくご回答をいただき、ディスカッションしながらの進行となりました。

 以下、 講義の中から学んだことのほんの一部を抜粋してご紹介します。

 

●SNSは経営者の味方となるツール
・YouTube、 lnstagram、 X (旧 Twitter) 、 TikTok などは無料、 広告費ゼロで見込み客に1肯報を届けられる
・ ファンをつくりやすく、 ファンはリピータ ーにつながる
・ 会社の中を知ってもらう
→顔写真付きで職員の紹介をしたり、 日常の配信をすることで「自社らしさを見える化」し、自分たちの思いに共惑してもらう、 見つけてもらう

 

●SNS連用においてのペルソナ設定
ペルソナとは
・理想の顧客
・または理想の採用したい人物像
・詳細な設定:性別、 年齢、 職業、 立場、 SNS利用状況など、 実在する人物かのように細かく深く掘り下げて設定
→ペルソナを具体的に設定することで「この人に剌さるためにはどんな投稿をしたらよいか」が明確になる

 

●SNSの重要性
・若年層の約 8 割近くはSNSで情報収集。HPを強化しても SNS を併用しないと、Z世代には届かない。HPが会社案内のようなフォ ーマルで堅い公式1肯報 であるのに対し、 SNSは会社の空気感を伝える「見 える化」された情報
→誰に届けたいかでツールを使い分ける、 見つけてもらうためにサムネイルを作る

 

今まで、 HP· Instagram • Facebook • Xなどの各ツー ルで情報発信をしてきましたが、「誰に・何を」伝えたいのかが明確になっていなかったと惑じました。 当法人が運営する「障がい福祉サービス」についての認知度はまだまだ低いと感じます。 法人の取り組みを知ってもらい、 興味をもってもらう意味でも、 戦員の人となりや何気ない日常を「見える化」し発信することは有効であり、 SNS というツールは相性が良いのではないかと感じました。

[文責]宇賀神美菜子
NPO法人CCV

栃木県中小企業家同友会

e.doyuバナー
バナー
バナー
アクセスカウンター

▲Pagetop

Powered by WordPress / CIC