No.185_News Topic:栃木のNEWS

News Topic 03 栃木のNEWS
経営指針をつくる会の終了

経営指針をつくる会が終わりました。

4か月にわたって行われた「第11回経営指針をつくる会」が、全9回の予定を終え、無事に修了いたしました。今回も受講された皆さん全員が最後までやりきることができ、本当にうれしく思います。

栃木同友会の「経営指針をつくる会」では、特に“現状を正しく知ること”に力を入れています。どんなに大きな夢や希望を持っていても、それを実現するための土台がしっかりしていなければ前に進むことはできません。けれども、自分がどんな土台の上に立っているのかをしっかりわかっている人は、意外と少ないものです。いま自分がどんな場所に立っているのかが見えれば、「何をしたいのか」「何ができるのか」「どうやってそこにたどり着くのか」がはっきりしてきます。

そのため、この講座では全体の約6 割の時間を、自社の現状を確認することに使っています。自分の会社の立ち位置や強み・弱み、課題が見えてくると、これからどんな方向に仕事を進めていくのかが自然と明確になってきます。そうすると、理念づくりや計画づくりもスムーズに進められるようになります。

これまでの「つくる会」では、社員との関わり方についで悩む経営者の方が多くいらっしゃいました。今回も同じような課題が出てまいりましたが、社長の考え方がしっかり定まっていれば、あとは「どう伝えるか」という点に集中できます。そのため今回の講座では、実際に社員に話す場面を想定して、ロールプレイ(模擬練習)を行いました。方針を決めるだけでなく、実際に人と向き合って話す練習をすることで、自分の伝え方の課題や改善点を見つけることができました。

「経営指針をつくる会」は、自分の考えを言葉にして整理し、確かめることができる貴重な時間です。毎年6 月ごろから9 月ごろまで開催しております。これからの大きな変化の時代に、自分の会社を見つめ直したい方は、ぜひ一度参加してみてください。きっと新しい気づきや、思いがけない発見があるかもしれません。

[文責]石綱 知進]
経営労働委員会 経営指針をつくる会担当

栃木県中小企業家同友会

e.doyuバナー
バナー
バナー
アクセスカウンター

▲Pagetop

Powered by WordPress / CIC