No.178_News Topic:全国のNEWS
Posted on 2025年3月31日(月) 07:00
News Topic 05 全国のNEWS
~ダイバーシティ委員会報告~
「多様な人材を競争優位の源泉として活かしていく経営」
これから活動を再開する「ダイバーシティ委員会」から投稿させていただきます。
1.マイノリティとは
「社会的少数者」のことですが、その社会の力関係によって、少数者、少数派もしくは弱者の立場に属する者やその集団のことです。
ビジネスとの関係では、障害者やLGBT、外国人労働者などを含めた「弱者」のことを指しています。
2.ダイバーシティとは
「多様性」を意味する言葉で、人種や性別、宗教、価値観、障害といった様々な属性をもった人達が、組織の中で共存している状態のことです。
ビジネスとの関係では、この多様性を活かした組織づくりを行うことで、組織の成長や競争優位性を図ることです。
3.中小企業家同友会とマイノリティの問題
中同協の沿革をみると、1983年に「障害者問題委員会」が設置され、1984年に第1回障害者問題全国交流会 in 滋賀が開催されています。マイノリティの問題の出発点は障害者の雇用問題でした。その後の社会の変動の中で、ビジネスとの関係でマイノリティは障害者だけではなく外国人労働者や一部LGBTが議論されてきました。
そのような背景で、東京中小企業家同友会では「多様な働き方推進委員会」、神奈川県中小企業家同友会では「ダイバーシティ委員会」の名称でマイノリティの問題を検討しています。
4.栃木県中小企業家同友会のこれまでの経過
私が同友会に入会した2008年頃から、障害者問題委員会が少しずつ活動を開始していました。会員企業に社会福祉法人やNPO法人の参加がみられました。
その後、栃木県でもマイノリティの範囲を広げて、「障害者問題委員会」の名称を「ダイバーシティ委員会」に変更したようです。その後コロナ禍の時期に入り、具体的な活動は休止状態でした。
5.2025年度からの活動予定
- 委員会メンバーとの再活動のすり合わせ。
- マイノリティの対象を障害者に絞って、原点回避したい。
- 他県の活動を学びたい。
- 活動内容を会員に報告する意味でも、秋に勉強会を企画・実行したい。
- 障害者雇用に取り組んでいる企業(障害福祉サービス事業所)に入会を呼びかける。
以上のようなことで活動を再開しますのでご協力よろしくお願いいたします。
[文]認定NPO法人チャレンジド・コミュニティ 理事長
ダイバーシティ委員会 委員長 金井光一