『 No.71 』カテゴリーの投稿一覧

No.71 第27回 みんなの広場

第 27 回

鈴木すずき 正則まさのり会員

アデラ・コンテンポラリー 代表

「伝える」を仕事に

今年より新入会員となりましたフリーライター&エディターの鈴木正則と申します。初対面の方には珍しがられる職業のようなので、この場をお借りして自己紹介を。

都内の出版・編集プロダクション等でみっちりと経験を積んだ後、宇都宮で起業してかれこれ13年目になります。主に出版社、新聞社、印刷会社、広告代理店、デザイン事務所、Webシステム開発会社などとのお取り引きで、新聞、雑誌、書籍、フリーペーパー、Webサイトなどの取材・原稿執筆に携わってきました。

起業後、ず〜っと個人事業主のまま続けてきたわけですが、個人でやれることに限界を感じ、組織化を視野に入れていた矢先、県例会にオブザーバーとして参加させていただいたのをきっかけに、自ら門を叩いたというわけです。

さて、ひと口にライターといっても、そのスタンスはさまざまです。本来はジャーナリストとしての書き手を意味しますが、私の場合は文章を書くのが好きでこの仕事を選んだわけではなく、あくまでも職業ライターに徹しています。自己表現でないところが作家やエッセイストと大きく違うところ。中立的な「記事体」を熟知したプロのライターとして、ターゲットごとに焦点をあてた的確な文章表現が強味といえるかもしれません。一般読者やユーザーの“琴線に触れる表現”にこだわっています。

No.71_障害者雇用促進法の改正について

社員が50人を超えたら
障害者雇用が義務づけられます。

− 障害者雇用促進法の改正について−

障害者就労支援委員会 委員長 金井 光一

今回は「障害者の雇用の促進等に関する法律」の改正内容をご紹介いたします。

平成25年4月から障害者の法定雇用率が引き上げられ、これまでの 1.8 %から 2.0 % になります。この法律では、その雇用する労働者に占める身体障害者・知的障害者の割合が一定率(法定雇用率)以上になるように義務づけられています(精神障害者については雇用義務はありませんが、雇用した場合は身体障害者・知的障害者を雇用したものとみなされます)。この雇用率が 2.0 %に引き上げられることになりました。

2.0 %に引き上げられますと、障害者を雇用しなければならない事業者の範囲が、社員数が56人以上から50人以上に変わります。法定雇用率を下回ると納付金を徴収したり、上回ると奨励金を支給する制度もあります。さらに、障害者雇用を促進するための各種助成金や職場定着の人的支援などの制度もあります。

全国には沢山の経営者団体がありますが、障害者就労問題を正面から扱っている団体は中小企業家同友会だけです。障害者の雇用をご検討する場合は、障害者就労支援委員会がご支援しますので、是非ご相談下さい。

栃木県中小企業家同友会

e.doyuバナー
バナー
バナー
アクセスカウンター

▲Pagetop

Powered by WordPress / CIC