栃木県中小企業家同友会
2023経営フォーラムのご案内
テーマ)「自己変革で困難を乗り越え、
輝く社員と地域を救え!」
~全社員が夢を叶えられる会社へ~
株式会社日産サティオ徳島 代表取締役社長
徳島県中小企業家同友会 社員教育委員会委員長
(前・青年部会長)
藤村 泰之 氏
会社名 : (株)日産サティオ徳島
設 立 : 1966年7月1日
資本金 : 1,500万円
年 商 : 37億1,200円
社員数 : 129名(内パート・アルバイト3名)
事業内容 : 日産自動車の販売、中古車の販売等

Doyu-news
記事

2016年に(株)日産サティオ徳島の4代目の社長に35歳で就任した藤村氏は、「日産サティオ徳島を社員一人ひとりが輝ける会社にする」というスローガンを掲げました。しかし、就任直後は、お金・人・コミュニケーションの3つに苦しみ、社長であること自体が尋常ではないプレッシャーを受ける中、行政処分の発生やさらなる事件が発生します。この事件により藤村氏は社内で孤立し、経営者としての存在意義を失い、不眠症を発症します。
そして同友会には2018年11月に入会し、2019年10月から始まった第21期経営指針実践塾を受講したことが転機となり、「自己開示を伴う言葉が相手の感情を揺さぶり、共感を呼ぶ」ことを学びます。そしてこのころから藤村氏の言葉は社員に伝わるようになり、徐々にお金・人・コミュニケーションの苦しみを社員とともに乗り越えられる信頼関係が作り上げられるようになりました。
この信頼関係があったからこそ、コロナ禍で売上がマイナスとなった売上高を回復させるところまでたどり着き、更にプラスにしていくことを目指していけることができます。
また、同社がある徳島県の将来の人口推計では、2040年には現在の生産人口の3割が減少するという深刻な状況ですが、藤村氏は全社員と共に「日産サティオ徳島を社員一人一人が輝ける会社にする」というスローガンに向き合い続け、全員が主役になれる組織、そしてすべての個性が輝く社会を実現する、新たな社会システムへの挑戦を目指します。
- 日 時
- 2023年11月13日(月)14:00 〜 17:00
13:30 受付開始 - 会 場
- ライトキューブ宇都宮
宇都宮市宮みらい1-20(宇都宮駅東口)
TEL : 028-611-5522 - 会 費
- 3,000円(懇親会別途)
※懇親会はフォーラム終了後、移動して行う予定です。

会場へのアクセス
お問い合わせ)栃木県中小企業家同友会 事務局 担当:二階堂
Tel:028-612-3826(090-3125-8289) URL:http://www.tochigi.doyu.jp/
FAX 028-612-3827