第9回 経営指針をつくる会

栃木県中小企業家同友会 経営労働委員会 主催

困難な経営環境に打ち勝ちたい
会社存続、社員を守りたい
自身の想いをバトンタッチしたい
経営指針をつくりましょう

第9回 経営指針をつくる会
参加募集要項

 コロナ禍は漸く落ち着きを見せていますが、パンデミックによる生活習慣の変化や、国際紛争による原材料不足や物資の高騰化など、私たちを取り巻く経営環境は大変困難な状況に直面しています。これらに対応するためには、自社の現状分析(数字を知る、立ち位置を知る)が出発点です。足元をしっかり見つめ直すことで、自社の本来あるべき姿に経営者自らが気づき、経営指針(経営理念・10年ビジョン・方針・計画)を再構築できます。

 経営指針をつくる会では、受講生と修了生がグループとなって積極的に関わり合いながら、自社の現実と向き合い、経営指針を成文化していきます。経営者自らが先頭に立ち、社員一人一人が輝く全社一丸の経営革新を一緒に成功させましょう。積極的なご参加をお待ちしております。

プログラム概要

第1講9月 2日(土)10:00~18:00

経営指針とは何か、自社を確認する


第2・3講9月23日(土)10:00~ 9月24日(日)18:00

自社の現状を確認する(宿泊研修)


第4講10月14日(土)10:00~18:00

現状認識・外部環境を知る


第5講10月28日(土)10:00~18:00

経営理念・10年ビジョンを定める


第6講11月25日(土)10:00~18:00

経営方針・経営計画を立てる


第7講12月16日(土)10:00~18:00

経営指針を発表する


上記に加え、進捗状況により補講を行うこともあります。

日 時
2023年 9月 ~ 12月
(全7講義・日程及び詳細は上記のプラグラムとなります)
会 場
栃木青年会館コンセーレなど
県内宿泊施設(一泊研修時)
参加費
会員10万円、会員外15万円
再受講6万円(税込)

(資料、宿泊、食事、テキスト代等含む)
参加条件
  • 経営責任を負う経営者または後継予定者
  • 全日程に参加し、継続できる方
  • 決算書3期分を持参、開示できる方
  • 組織経営を目指し、全社で経営指針の実践ができる方
  • 守秘義務・参加誓約をしていただける方
参加定員
6名(定員になり次第締め切ります)

申込書はこちら

お問い合わせ)栃木県中小企業家同友会
FAX 028-612-3827

栃木県中小企業家同友会

e.doyuバナー
バナー
バナー
アクセスカウンター

▲Pagetop

Powered by WordPress / CIC