県央支部 3月総会

栃木県中小企業家同友会
県央支部 3月総会のご案内

テーマ)地域経済分析システム
「RESAS(リーサス)」の活用について

第1部 2024年支部活動報告、『どうなる県央支部2025』

県央支部会員の皆さんから運営や今後のことなどご意見を伺う時間とさせていただく予定です。

第2部(基礎編)地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」についてご存じでしょうか?

産業構造や人口動態など地域経済に関する官民のビックデータを可視化することができる政府のシステムです。
これを経営に活用しない手はありません。まずは、どのようなもので、何が出来るのかを触れてみましょう。
いち早く学び、活用している金融機関からのお話です!

異業種交流で経営の学びを深めたい・話したい・聴きたい等の方
どなたでも歓迎

報告者
信金中央金庫ご担当者様 又は
烏山信用金庫ご担当者様
日 時
2025年3月25日(火)18:00〜
場 所
宇都宮市豊郷地区市民センター
TEL:028-660-2267
〒321-0973 栃木県宇都宮市岩曽町825-1
参加費
無料

参加申込書はこちら

【予告!!】 県央支部 共催 栃木県中小企業家同友会総会

〔基調講演〕
激変する日本と地域
-ここからの中小企業と地域と経済を考える-

講 師
岡田知弘 氏 京都大学名誉教授
日 時
2025年5月30日(金)18:00 開始
定 員
60名
参加費
未定

〔講師プロフィール〕
1954年富山県生まれ。地域経済学の第一人者
自治体問題研究所前理事長。日本地域経済学会元会長
2019年4月より京都橘大経済学部教授
2020年4月から同大地域連携センター長
著書:「震災からの地域再生」、「地域づくりの経済学入門」(増補改訂版)、「デジタル化と地方自治」(共著)、「13 歳から考えるまちづくり」(監修)等多数

記録的な物価高騰で個人消費が冷え込む一方、少子高齢化と人口減、深刻化する人手不足など、地方自治、中小企業経営は難題に直面しています。地方と首都圏の格差もさらに拡大。激変する世界情勢、働き方改革を含めた制度改正、激動する内外情勢に好むと好まざるとにかかわらず巻き込まれていきます。

そこで、地域経済に詳しい岡田氏を招き、日本経済の課題を正確につかむと共に、地域と経済と中小企業経営の可能性を、地域の視点から展望します。

お問い合わせ)栃木県中小企業家同友会 県央支部
TEL:028-612-3826 URL:http://www.tochigi.doyu.jp
FAX:028-612-3827

栃木県中小企業家同友会

e.doyuバナー
バナー
バナー
アクセスカウンター

▲Pagetop

Powered by WordPress / CIC