栃木県中小企業家同友会10月県例会のご案内
(2019経営フォーラム実行委員会主催)
主催 栃木県中小企業家同友会
テーマ)グループ長(室長・座長)研修会
~「社員から意見が出る上手なやり方伝えます」~
「良い話を聞いても学べない」という話を聞きますが、原因は講演の良し悪しよりも聞き手の力量によるところが多いようです。そこで「グループ討論」です。グループ討論は聞き手の力量を著しく高めてくれます。同じグループの方々の様々な「聞き方」を知ること、また、テーマ設定された課題を掘り下げることを通して、参加者の「聞く耳」を育て、問題の本質を見極める力を身につけることができるので、参加し続けると、あらゆるものから学べる体質が培われていくのです。
良いグループ討論には良いグループ長の存在が不可欠です。良いグループ長は、参加しているメンバーの”本音”を引き出し、具体的な経営課題を明らかにしたり、参加メンバー全員が深く納得のいく結論を導き出すことができます。さらに良いグループ長は、自社の会議においても、社員の意見を引き出し、社員全員が深く納得のいく結論を導き出すことができるのです。
さて、良いグループ長になるにはどんな力が必要なのでしょうか?今回はそのコツをそっと伝授いたします。ぜひ、この機会にグループ討論の極意を学んでください。
- 講師担当)
- 株式会社イシカワ代表取締役 石川大樹氏
- 日時
- 2019年10月23日(水)
18:30 ~ (受付18:00) - 場所
- 宇都宮市東市民活動センター
〒321-0968 栃木県宇都宮市中今泉3丁目5−1 - 参加費
- 無料(事前申し込みをお願いします。)
例会終了後、懇親会を開催します。(希望者のみ。参加費4000円位)
問合せ)栃木県中小企業家同友会 宇都宮市中今泉町2-3-13
Tel 028-612-3826(090-3125-8289)
FAX 028-612-3827