栃木県中小企業家同友会9月県例会のご案内
( 関東甲信越ブロック代表者会議1日目 )
同友会会員及び経営の勉強をしようと考えている方へ
主催 栃木県中小企業家同友会
代表理事 八木 仁((株)シンデン)
代表理事 山中 重雄((株)こぶし)
テーマ)「 中小企業の異業種連携事業展開 」
少子化 生き残りの企業連携戦略
~発達障害者等免許取得支援「つばさプランに見る企業と福祉の連携」~
転機は古澤氏が発達障がい者の教育に詳しい宇都宮大学に協力を仰いでからだ。方針に確かな手ごたえを得た氏は、実践にあたって同じ鹿沼市にあるNPO法人CCVの協力を得ることができた。そして化学反応が生まれた。『つばさプラン』の誕生である。実践で起こる様々な問題をスタッフが丁寧にマニュアル化していく繰り返しの中で、発達障がい者免許証取得支援プログラムは精度を増していった。
「つばさプラン」は、その後6年間で120名を超える卒業生を輩出する。その合格率は97%(途中辞退を除けば100%)。免許証取得後わざわざ四国からお礼に来る親子、日本全国から届く合格報告のはがき。それがスタッフの意欲に繋がる。企業と福祉の連携は、唯一無二のビジネスモデルとなり、全国に広がりつつある。鹿沼市の中小企業連携は全国にはばたく「つばさ」を手にした。「つばさプラン」はいま全国展開に向け進展中です。
今回は、関東甲信越ブロックの代表役員の方々と共に、過疎地域における中小企業の業種連携について深く考えて参ります。
- 報告者)
- 発達障害者免許取得支援校鹿沼自動車教習所
代表取締役 古澤正巳氏 - NPO法人 CCV理事長 福田由美氏
- 日時
- 2018年9月7日(金)14:00 ~ 18:00
(受付13:30) - 場所
- 道の駅うつのみやロマンチック村
宇都宮市新里町丙254 - 参加費
- 1,000円(事前申し込みをお願いします。)
例会終了後、懇親会を開催します。(希望者のみ。参加費5000円位)
問合せ)栃木県中小企業家同友会 宇都宮市中今泉町2-3-13
Tel 028-612-3826(090-4543-4246)
FAX 028-612-3827